二階堂 薫
・コピーライター、文案業
・兵庫県立大学 非常勤講師
・姫路市立姫路高等学校 探究アドバイザー
・神戸大学農学部農学研究科 地域連携センター(丹波篠山フィールドステーション)教育研究補佐員
・阪急百貨店で企画・宣伝を経験後、コピーライター(フリーランス)として活動開始
・Webサイトや印刷物のライティングやリライト、編集、企画など「聞く、書く、考える、伝える」をサポート
・大学や高校、小学校等ではインタビューの技法やメモの取り方、キャッチコピーの作り方などの授業を担当中
・行政機関やNPO、企業等では伝わる言葉や広報セミナーなどを担当中
・「聞き書き」伝播担当
・兵庫・西宮生まれの神戸育ち→大阪→神戸→姫路→西宮在住
・兵庫県立御影高等学校→武庫川女子大学短期大学部 人間関係学科 卒業
・所属
学会/日本教育工学会
活動/姫路市立美術館 友の会企画室
このまちの記憶ネットワーク(聞き書き)
・資格
MUD教育検定試験3級(メディア・ユニバーサルデザイン・アドバイザー、2019年)
・主な経験領域
衣食住遊、行政、教育、福祉、地域・まち、森、農、食、伝統工芸、エネルギー、医療…他
・主な活動エリア
西宮・神戸・丹波篠山・姫路をはじめとする兵庫、大阪、京都…ほか
Twitter / Instagram / Facebook
【主な活動】
1) 「伝える」を支える
・本当に伝えたいこと、伝えたい相手を言葉化し、前進できるようにサポート
2) 「伝える」を伝える・教える
・プログラム例…企画デザイン、伝わる言葉、メモの取り方、インタビューの技法、伝わるチラシのつくりかた、本の帯をつくろう、デザインの基礎の基礎…他
・自ら学びたくなる授業や教材の開発&実践
3) 聞き書き
・2017年、作家・塩野米松氏の教えを受けて「聞き書き」をスタート
・2019年、聞き書きでまちや人の魅力を発掘・記録する「このまちの記憶ネットワーク」設立に参画
・「おとなの放課後 聞き書きクラブ」初代部長
【できること】
・コピーライティング、執筆
・取材やインタビュー、そのサポート
・文章の校正や添削、調整、アドバイス、読みやすく分かりやすい文章への書き換え
・情報発信サポート
・企画・発想サポート/アイデア会議、ブレーンストーミングへの参加
・企業、行政、各種団体、NPO、学校等での授業、研修、セミナー、講座など
【もっと、したいこと】
・楽しく、自ら学びたくなる授業や講座の探究、実践、教材の開発
・日本語のユニバーサルデザイン化、やさしい日本語の探究と実践
・広報・オウンドメディアの情報発信(編集チーム)サポート
【講師等、教育関係の実績】
2011年度
・大阪デザイナー専門学校「コミュニケーション・デザイン」講座 ゲスト講師
2012年
・神戸市保健福祉局「情報発信スキルアップ講座」
2012~2014年度
・神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン学科「企画デザイン」
2012〜2018年度
・サウンドウッズ「木材コーディネーター養成講座」「木材コーディネート基礎講座」
2014年度
・兵庫県 女性の再就業フォローアップモデル事業
・大阪デザイナー専門学校 特別選択授業
・ダブディビ・デザイン「福祉事業所のためのものづくり講座」
2015年度
・淡路はたらくカタチ研究島「伝わる言葉」
2015年度〜継続中
・兵庫県立大学「企画デザイン」
2016年度
・兵庫県立大学地域創造機構 コーディネーター
2017年度
・奈良 御所市立葛上中学校 総合的な学習の時間「“好き”を仕事に」(キャリア教育)
2017〜2018年
・兵庫県立伊和高等学校 高大連携事業
2017〜2020年度
・姫路市立野里小学校 デザイン×教科教育プロジェクト
2017年度〜継続中
・兵庫県立大学「コミュニティプランナー実践論」「フィールドワーク基礎技術演習Ⅰ」「地域創生人材教育プログラム(RREP)」
・篠山イノベーターズスクール「編集・デザインスキル」→ 「伝わる言葉とデザインの基礎」→ 「コピーライティングとデザイン」
2018年度
・神戸市須磨区役所 広報印刷物作成研修
・あかし市民図書館 伝えるための言葉とデザイン講座
・姫路市 播磨のものづくりとブランドを考える「Hari-LaB」
2018年度〜継続中
・姫路市立姫路高等学校 探究科学コース 探究アドバイザー
・神戸市立灘区文化センター 生きがい活動ステーション市民塾
2019年度
・姫路市男女共同参画推進センター あいめっせステップ・アップ講座
2019年度〜2021年度
・兵庫県丹波県民局「女性の起業応援事業」ビジネスプラン作成講座
2019年度〜継続中
・神戸学院大学 現代社会学部/広告企画、キャッチコピーのつくりかた…ほか(スポット講義)
・兵庫県丹波県民局 女性の起業応援事業
2020年度
・丹波篠山市議会「広報特別委員会研修」
・丹波市社会福祉協議会「社会福祉充実計画に定める広報研修」
・姫路 城の西公民館「読書感想文の書き方講座」
2020年度〜
・神戸大学大学院農学研究科 地域連携センター 教育研究補佐員
・神戸大学 丹波篠山フィールドステーション 丹波篠山地域おこし協力隊 情報発信サポート講座
・兵庫県立大学附属高等学校 高大連携授業
2021年度
・姫路市立豊富小学校 5年生授業「総合〜相手にうまく伝える方法を考えよう〜」
・姫路市文化国際交流財団 ボランティアステップアップ学習会「もっと伝えたい人のための、情報誌づくり講座」
・地域共生拠点・あすパーク「伝わるチラシの作り方講座」(NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸)
2022年度〜
・姫路市立琴丘高等学校「総合的な探究の時間」
・神戸市 自治会向けワークショップ
【プロジェクト参画実績】
2011年度〜
・阪神・淡路大震災 + クリエイティブ マッピング プロジェクト
2012年度〜
・デザイン・クリエイティブセンター神戸/KIITO「ちびっこうべ」
2013〜2017年度
・神戸市東灘区社会福祉協議会&KIITO「見守り+DESIGN推進メディア『omusubi』」
2014年度
・KIITO「CREATIVE WORKSHOP ちびっこうべ 2014」
2015年度
・デザイン・クリエイティブセンター神戸/KIITO「LIFE IS CREATIVE展 高齢社会における、人生のつくり方。」
・LIFE IS CREATIVE展 関連企画 「omusubiトーク地域情報紙 プロジェクトのこれまでとこれから
・兵庫 淡路島「菜の花・ひまわりエコプロジェクト」
2017年度〜
・城の西 聞き書き事業
2019年度〜
・このまちの記憶ネットワーク+おとなの放課後 聞き書きクラブ
2020年度〜
・姫路市立美術館 友の会企画室コアメンバー